椅子の座面の張り替え

うちに、もう20年くらい使っているダイニングセットがあります。

 

しかし、この二脚の椅子の座面が破れだして早数年。最近はボロボロになってきたのに加え、

 

f:id:Ueki_Naoko:20191009133356j:image

f:id:Ueki_Naoko:20191009133435j:image

まるちゃん(トイプードル)のお気に入りの場所と化し、あろうことかこの上でお◯っこまでしちゃうという暴挙にまで出られてしまいました。

 

椅子を買い替えるのも1つの方法ですが、20年も使ってガタつかないのは、物がそこそこ良かろう、ということで、座面の張り替えに挑戦してみました。

 

ネットでいろんな方がやり方を紹介しているので、それを参考にし、材料を揃えていざ開始。

 

f:id:Ueki_Naoko:20191009134115j:image

 

座面を椅子の本体から外し、外側の不織布を止めている30〜40個くらいのスタープルを外します。

 

f:id:Ueki_Naoko:20191009134256j:image

 

そして、外側の布地のステープルを同じように外します。

 

どなたかのブログでこのステープル外しが1番大変と書いてあったので、ここが我慢のしどころ。と一気に頑張りたいが、一緒に手伝ってくれてる主人の希望で、ワールドカップラグビーニュージーランドVSナミビアの試合を見ながらの作業。まあ、二脚のステープル外すのにラグビーの試合の時間だけかかりました😅

 

また、お◯っこかけられた方は、中のスポンジがそれこそ粉のようにボロボロで掃除機で吸いながらのの作業。中のウレタンが座板に接着剤でくっついていたので、ウレタンを40lのゴミ袋の中で、外にウレタンの粉がこぼれないように慎重に作業。

 

もう一脚は

f:id:Ueki_Naoko:20191009135340j:image

パカっと外れてよかった。

 

以降は、中のウレタンを座板に合わせてカットして、裏側の不織布までステープルで留めたところ。

 

f:id:Ueki_Naoko:20191009135821j:image

 

ステープルを止めるのに意外に力が必要で、ホントはもっと打った方がいいんだろうけど、疲れちゃってもう適当な打ち方になっちゃいました。

 

そして、椅子本体に取り付けて完成。

 

f:id:Ueki_Naoko:20191009140318j:image

巷では、ウレタンと張り地のセットで購入できるのですが、それだと張り地が単色の赤だけとか、白だけとか、食堂の椅子っぽくなって嫌だったので、これ、張り地だけ別途購入して、ここだけはこだわって、良さげな柄物にしました。

その分ちょっとお高くはなりましたが、雰囲気よく仕上がって良かったです。

 

f:id:Ueki_Naoko:20191009140804j:image

 

まるちゃんも気に入ってくれたみたい。

 

古いウレタンを処分するには、粗大ゴミ扱いになりゴミ処理券の購入が必要だし、余った張り地も他に使いようがないので、これも粗大ゴミとしての処理が必要だし、座面交換意外のところでも細々と手続きが必要です。それでも椅子ごと全体買い替よりは、環境に優しいことをしたと思いたいです。

 

こんな感じで、身の回りの物をより良く保ちつつ、少しでも快適に過ごせるように動いていきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人に喜んでもらえるのは、とても嬉しい。

主人は、とある大学の物理学科出身です。今は、物理とは縁のない仕事をしてはいますが。。。

 

ちょうど一年前くらいでしょうか。家の近くの、オーナーが1人でやってるレストランで私たちがたまたま晩御飯を食べでいた時、オーナーの当時高2の娘さんSちゃんとその幼馴染の同い年の娘さんMちゃんが、「物理難しいよね〜。」「うん、まじ難しい」という会話を隣のテーブルでしているのが聞こえてきまして。。。

 

狭い店内なので会話が丸聞こえで、「物理なら主人が物理科出身だよ。教えてもらったら〜」と私が軽〜く発言したら、主人も「分かる範囲なら、何か教えてあげられるかも」と軽い感じで対応。

 

そしたらその2人と同席していたお母さん2人ともこら、「是非、お願いします!」とちょっと真剣モード。

 

「よかったね、勉強した物理で役に立てるやん!!」と主人の肩を叩きながら会話を続けてたら、SちゃんMちゃんサイドから「ちゃんとお金払いますから💰」と提示が。

 

「僕も久しぶりなので思い出しながらになりますから、お金はいらないですよ。」

「いや、でも教えて頂くのにお金払わない訳にはいかないです。」

の押し問答の末、

「その物理の勉強会ここでやっていいからその後、ここで飲んで帰ったらどうですか?」とレストランの大将。それはいいアイデアだと盛り上がり、娘たち2人は学校や塾で聞いても分からないところがあるから是非教えてほしいとのことで、一度その分からない問題が載っている問題集を渡してもらって、主人も予習をしてみることになりました。

 

家で久しぶりに物理の問題解きながら、「今時こんな難しい問題するんだ〜」とブツブツやってる主人。彼が物理やってたのはもうかれこれ20〜25年くらい前だけど、院まで行ってんだからそんなにビビらなくてもいいのでは、と傍観者の私は思ってしまいますが、当の本人にとっては、自身も物理を思い出すのと、どう教えたらいいのか考えるのでいっぱいいっぱいのようでした。

 

臨時物理塾の日、私は他の用事で同席できず、その様子は主人からしか聞けないですが、「SちゃんもMちゃんもすごく優秀だよ。」と大絶賛のお二人。きっとちょっとしたキッカケがあれば先に進める状態だったのかな。でも、物理ってそのキッカケがなかなか掴めなくて、つまづくことが多いから、それを避ける手助けができて良かったねー、なんて言ってたのですが。。。

 

先日そのMちゃんのお母さんとレストランで、それこそ久しぶりにお会いしたら、

「大学の物理学科に合格できました💮

本人も自分は物理好きみたいだからとても喜んでます。」とのこと。

指定校制度で9月にもう合格が決まったんだって。

「去年は物理教えて頂いてありがとうございます。」とお礼を言ってもらえて満更ではない様子。

 

人にありがとうと言ってもらえるって、ホント嬉しいことだよね。

 

こういう機会をどんどん増やせるといいな。

 

Mちゃん合格おめでとう!

 

Sちゃん、受験勉強まだまだ頑張れ!

年末大晦日は麻雀大会?

昨晩家の近所で食事をしていた時、その個人でやってるレストランの大将が、会話の流れで「年末の大晦日は麻雀やるんですよね」と言うので、「おー、もちろんもちろん」となり、近所の人たちとの麻雀大会開催が現実味を帯びてきました。

 

だったら消費税増税前に買っておきたいのは自動麻雀卓だよねー、と軽い冗談。ま、30万くらいするので、誰も買わないでしょうけど。

 

最近、長時間座るのがシンドイので、ちょっと銀座のサロンまでお出かけしての麻雀はなんとなくお断りしていたのですが、近所でするなら休憩時間に休みやすいから、楽でいいわ〜。

 

場所はどこでするのかな。他で会場がない時は、ウチで出来るようにお片づけラストスパートさせねば。

 

そして、麻雀のルールや役をまだうろ覚えで点数計算も全くできないので、せっかくやるなら大体の点数計算までは理解できるようにしとかないと。。。

 

麻雀って、慣れた人とそうでない人とやるのでは、緊張度がかなり違うので、このも準備が必要。

 

年の瀬まであと3ヶ月ちょっと。

 

ボヤボヤしてられません。

山口智子さんも1人の人間なんだなあ。

本日朝の番組で女優の山口智子さんがインタビューを受けていた。

 

久々のドラマ出演の番宣のようですが、おっと私の気を引く発言をされていたので、メモがてら書こうとと思います。

 

何でも今回、ドラマのセリフを自分の言葉で現したいと希望したところがあり、「自分が本当に何をしたいのか、自分に問いかけて問いかけて」と変更したのだそうです。

 

元々のセリフはここまで長くなくあっさりと「自分のやりたい事を探して〜〜」くらいの表現だったんですけどね。

 

そしてこのセリフを自分の胸に手をあてながら言うことにしたそうです。

 

これは、

「いろいろなことは自分の頭より心の方が知ってますこらね。」とのこと。

 

うーん、深い。

 

もう正に、自分のやりたいことはナニーー???と叫びたい気分ですよ。見つかったようなまだのような、いつまでたっても答えの出ないゲームをしてるみたいなんですよね。

 

今は、とりあえず、これ面白そう!と感じたら突っ込むようにしてます。

 

そして確かに、「好き」を頭で考えちゃダメですね。これは自分の心しか知らない。

 

今の自分は、棚ほやっはり木製が好きだあ、と気が付いたけど、木って思った以上に重いからこの気待ちを貫けるかもうすでに自分が心配なのであります。

まあある程度の妥協は必要ですけどね。最初から難しい事始めなくて、簡単な事から慣れていくというのも大事ですしね。

 

と話しは戻って、山口智子さんがさいごの方で、女優の仕事ってこれをすればいい、というようなものではなくて、自分という人間を成長させることですね、とおっしゃっていました。これはどの世界でも同じですよ。

 

ゴールはない。

 

やりたいこと探しはまだまだ続きそうです。

 

 

木の板を買ってきて棚つくるぞ!と意気込んでみたけれども。。。

棚を作るなんて、今まで考えたこともなく、机上の構想だけが膨らむので、実際具体的にどう進めたらいいか、近くのホームセンターに行ってみた。 

 

木目など見た目や材質を気にしなければ、SPF材という集成材があまり硬くもなく扱いやすくDIYに向いている、とネットではよく見かける。うちの近くのホームセンターでは、この木材だと2×4、1×4、1×6、しかない。椅子などを自作するときはこれでも良さそうだが、棚だとちょっと難しそう。今回、棚を作る目的は埃の影響を受けないように物を収納したい、というのがあるので、スノコ状にこういう細い板で組み立てれば、作りやすかもしれないが、今回の目的から外れるので、一旦除外。

 

パイン材なら、板状の棚を作れそうな物がある。横の長さがが180cmのものを予定していたのだが、幅が30cmの物でも40cmの物でも自分で1人では持てないくらいに重そう。積んである棚から下ろしてみた訳ではないが、ちょっと手で触ってみるだけでも重い。。。

 

まあね、ネットで見かける立派なDIY作品の作者は男性が多いので、こういう重さってあまり気にならないのかもしれない。

 

よってあっさり予定を変更して、別の場所で使おうと思っていた棚とこの際横並びにすれば、横の長さが100cmくらいでも十分なので、100cmの長さの棚を作ることにする。上記のパイン材なら幅が35cmのものもあるので、これを2枚上下の棚板にいてしまえば木材カットの手間も省ける。

 

棚の中の空間を仕切る板も同じ幅の板をカットすれば言い訳で、多少計画からずれていくだろうが、初心者はこういう既製の板をじゃんじゃん利用して、少しでも作業工程を減らした方が途中で心が折れないような気がする。通販で板を購入する、というのもひとつの方法なのだが、大物のカットはホームセンターでしたいので、板は基本的にこのホームセンターで購入することとする。

 

埃が入らない棚を目指すので、表側には扉が必要になってくる。扉は横開きのいわゆるパタパタ扉にしたい。マグネットキャッチで止めるようにしたい。そうすると棚の中の仕切り板の位置によって扉の幅を決めないといけないのだが、ここら辺で頭の中がスパークしてきて、一旦出直すことにした。

 

こんなんで大丈夫かな、私。

 

ま、今日は使う板の大体の大きさが決まったので良しとしよう。

 

 

 

リビングの椅子の座面がボロボロなので、自分で張り替えたいのだが。。。

まず、家具系でやりたいのは、リビングの椅子2脚の張り替え。

これは道具と張り生地と中のスポンジやらウレタンがあれば、そんなに難しそうではないのだけれども、これをネット注文しようとして、張り生地の色と柄をどうしようか、と手が止まる。

 

椅子の座面の存在感は意外とでかいのだ。な〜んにも考えずに好きな色で選ぶと、モスグリーンや黄色に近い山吹き色に目が行ってしまう。

スグリーンだとちょっとクラシックな雰囲気が出てしまい、今の自分が好きな雰囲気ではない。山吹き色だとちょっとポップすぎるかな〜。

 

ここで、自分は今どんな部屋を希望しているのか、よーくよーく考えてみる。

色々な部屋のインテリアの写真を見てみるのだが、ポップだったりモダンな感じは決して好きではない。クラシックな雰囲気はたまに訪れるのは大好きだが、自分の住処となると話はまた別、という自分の中の感覚。

 

昨年見に行った、スヌーピーの作者 チャールズ・M・シュルツさんのお部屋の雰囲気好きだったなあ。あれはアーリーアメリカンというやつか?シュルツさんのダークブラウンの机が印象的でとても素敵でした。

 

店舗による差は大きいが、レトロな雰囲気を醸し出しているフレッシュネスバーガーのインテリアは大好き。そういうお店に壁紙の色は可愛いクリーム色なのだが、そこは行き過ぎなので、アイボリーぐらいの色を基本の1つに持ってくるのは良さそうである。しかし、今回、壁紙まで塗り替える予定はないので、うちの真っ白ではないアイボリーチックな色を1つの基本の色に持ってこよう。そのうち壁紙をクリーム色にできたらいいなあ。

 

ここまで考えると、アイボリーとダークブラウンを基本の色とするのが良いのかな。でもダークブラウンが増えるのは暗くなりそうだ。

 

で今、その他とっても気になる色が

https://www.youtube.com/watch?v=rQJ44u63aEk

このオロナミンCのCMの中央に鎮座しているターコイズブルーの棚。この色が夢にも出てくるので、どうしてもこれを取り入れたい。

 

しかし、この色はやたらめったら使わず、ポイント使いがいいと思うので、うちの小ぶりの食器棚の気に入らない黄土色をこのターコイズブルーというかシャビーシックなブルーに塗り替えると素敵かな。

 

このオロナミンCのCMのお部屋をアジアンチックなお部屋ですね、という人が多いのですが、私は Native Amerikanの色を想起するんですよね。確かに、置いてあるグリーンはアジアンチックですけどね。

 

これをよく見ると、ナチュラルな木の色をふんだんに使ってますね。棚の裏の壁とか奥の部屋の天井とか。

その部屋の椅子も木目調であまり主張した感じではなく、部屋の雰囲気に溶け込んでいるので、これを参考にするなら、木のナチュラルな色がいいのかな。

 

なので、椅子2脚の座面の色は主張させず、ナチュラルな色にしましょう。

 

まずは張り替え生地のサンプルを取り寄せましょう。

 

ふう〜。

 

パーソナルトレーナーとお話しして

私は腰痛対策のため、1〜2習慣に一度コアトレーニングジムに通ってます。そこは、1時間パーソナル対応でトレーナーさんがみっちり指導してくれるスタイルです。で、トレーナーさんは何人かいらっしゃ流ので、その中から時間が合うトレーナーさんにお願いすることになります。

 

昨日は私が初期からずっと指導を受けている、H氏。この方、まだ30代とお若いのに、精神的には随分成熟した方で、年下なのですが、私がとても尊敬しているお一人です。

 

昨日は私の調子が今一つで、体調管理の色々な方法をお話ししてくれました。

 

このH氏に限らず、トレーナーさんは元々体が弱い方が多く、そこでどうやったら体を丈夫にできるか追求してきて、以前とトレーナーという職につく人が意外と多い、らしいです。このH氏も喘息の持病があり、これとうまく付き合いながら今までやってきているそうです。

 

こういう人の方が、体調が悪い方の気分とかを理解しやすく、それを改善するために色々な提案をしやすいかもしれない、とのこと。確かにね〜、私は小さい時は体調を悪くすることはあまりなかったので、体弱い人に比べると、のほほんときてしまったかもしれません。よって、50歳を境に体調面ではものすごく苦労してきてます。これはこれで帳尻があってるのでしょう(苦笑)。

 

トレーナーさんはお客さんの体をよくする仕事、つまりはお客さんにエネルギーを与える仕事なので控え室ではものすごく疲れていることが多い、とのこと。なので、またH氏ものすごく他人に気を使う性格なので、それもあって、お客さんの前と控え室でのギャップが大きく、疲れも大きかったが、最近はそれをなるべく素の自分で仕事自体を滞りなく進めるように心がけ、H氏の場合は気の使いすぎを辞めてみているそうです。

 

これ大事だなあ。しかし素の自分で仕事をするというのは、自分を高めて、素であっても人に失礼なきようにしないとね。しかし、これは当たり前と言えば当たり前のことなので、人前で自分を作らず、自然に人のためになることをできるようにしていくといいのでしょう。

 

また今は部下もできたから、全部自分でやっていると時間がいくらあっても足りないので、本当に自分しかできない仕事をまずはやる!とのこと。

 

そして、いつも人の幸せを願うこと。

 

この考えに行き着いたのは、若い時にブータンに旅行に行った時、ブータンの人々はいつも他人に祈りに捧げるのが習慣になっているそうです。

 

そういう気持ちを基礎にして、人に何かをしてあげることは、その人の周りも幸せにすることなので、ここでのワンセッションの後のお客さんにストレッチをしてあげる時に「このストレッチはこの人もこの人の周囲の人も幸せにするのだ、とその人たちに感謝をしながら行っているとのこと。

 

これ深すぎて、涙出そうでした。。。

 

また実用的な面では、日々の仕事をする中で、ルーティンなものは頭を使わないので後回しにしても大丈夫で、新しいことや頭を使うことを一日の中で先にやることで、物事が随分効率化できるようになったそうです。

 

これは、私にとっては耳が痛いですね。ついつい、メールチェックなどから始めてしまうので、このブログは今日の1日の中の重要課題として、早い時間に初めてみました。

 

今の自分にとって何が大事なのかを、常に、常に意識し、周りの人がどうやったら幸せになれるかを常に考え、実践しよう。